ICT環境を完全に整備
リモート授業も本格始動
かねてから各施設のリフレッシュ工事を行っていたが、昨年完了し、最新鋭のICT環境も整備された。さらに、パソコンの操作方法に馴染みやすく、実践的な使い方ができるChromebookを一人1台配布。すでに全教科、各ホームルームで活用されており、調べ学習、レポートの入力と提出など、双方向のコミュニケーションをサポートしている。

昨年はコロナ禍において、リモート授業を導入した。加えて解説動画をアーカイブ化し、各自何度も確認できる仕組みを構築。今年2月の入試時期は感染予防対策として休校期間を設けたが、これらの取り組みによって授業が遅れることはなかった。
他に、各種アプリも積極的に導入。「キュビナ」は、各生徒の正解率や苦手分野をデータ化、チェックできる数学の学習支援アプリで、苦手を決して残さず、得意を伸ばす取り組みへとつながっている。このように、最新のICT教育を取り入れつつも、対面におけるアナログなコミュニケーションを何より大切にしている同校。学校全体に見守られながら、人間性が磨かれていく。
設立 | 1988年 |
併設校 | 金光大阪高等学校、関西福祉大学、金光八尾中学校高等学校、金光藤蔭高等学校 |
クラス編成 | 約20人 |
男女比 | 男60% 女40% |
授業時間 | 8:30~16:35 ※木曜~15:25 ※土曜~12:50 |
海外交流校 | 有 |
帰国生特別入試 | 無 |
交通 | ・上牧駅(阪急京都線)徒歩4分 ・島本駅(JR京都線)徒歩18分 |
大学合格実績 (過去3年間) | 北海道、名古屋、神戸、静岡、滋賀、岡山、和歌山、大阪教育、 京都教育、大阪府立、京都府立、同志社、関西学院、関西、 立命館、京都産業、近畿、龍谷、甲南、関西外国語、 京都外国語 など |