校内から地域、そして海外へ
可能性が開花する実体験の数々
体験型の学習機会も多彩。中1では、兵庫県豊岡市神鍋高原の「大岡山グリーンキャンパス」にてオリエンテーション合宿、中2では岡山県高梁市の地元農家でホームステイを経験する。仲間や地域社会、土や動物との触れ合いを通して命の大切さ、自然への感謝の気持ちが醸成される。
.jpg)
中3では、10日間のニュージーランド研修にて海外を体験。国立カンタベリー大学敷地内にある学園保有の宿泊研修施設〝SONODAクライストチャーチキャンパス(SCC)〟を利用し、語学学習と文化研修を行う。また、姉妹校ヴィラ・マリア・カレッジで日本語を学ぶ生徒たちと、言葉の壁を越えたリアルな交流も。「海外はもちろん、地域の方々との交流は一生の宝物です。農家の皆様との交流は深く、文化祭では野菜などを販売しに来てくださいます。近隣の方々もそれを楽しみにされており、学園全体で地域交流にも一役買っています」と厚田校長。
他にも「地域美化活動」や、自然災害などを受けた世界各地へ衣類を送り届ける「休眠衣料」等の社会貢献活動を通じて、ワールドワイドに視野が広がっていく。6年間の学びを終えた生徒たちが、仲間と共に世界で活躍している姿が目に浮かぶ。
設立 | 1938年 |
併設校 | 園田学園高等学校、園田学園女子大学、 園田学園女子大学短期大学部、 園田学園女子大学附属園田学園幼稚園、 園田学園女子大学附属学が丘幼稚園 |
生徒数 | 45人(全学年) |
クラス編成 | 20人 |
授業時間 | 8:55~15:20 ※土曜~11:45 |
海外交流校 | 有 |
帰国生特別入試 | 有 |
交通 | ・塚口駅(阪急神戸線)徒歩8分、 ・塚口駅(JR福知山線)徒歩16分 |
大学合格実績 (過去3年間) | 筑波、岡山、奈良女子、兵庫教育、関西学院、同志社、立命館、専修、 東洋、近畿、甲南、龍谷、神戸学院、武庫川女子、甲南女子、京都女子、 関西看護医療、日本赤十字広島看護、園田学園女子 など |